更新日: 2015.12.10  カテゴリー: 自然体験

拾ったコケと100均の瓶で作るかわいい「苔テラリウム」の作り方

はじめに

コケと杉

最近コケにはまっています。

瓶入りのコケテラリウム

そして「苔テラリウム」というものがあると知り、ちょうせんしてみました。そのへんの苔と100均の瓶でなかなかのものが作れたので、その様子とやり方をご紹介します。

まずは近所の山で苔探し

コケを採取

苔は身近なところにたくさんいます。山に行くといろんな種類のコケに出会えるので、近所の山にお散歩がてらコケ探しに行ってみましょう。名付けて「苔ウォーク」!!

苔ウォークの持ち物

・ジッパー付き袋(苔の採取用に。乾燥も防いでくれます)
・軍手(なくてもよい)
・スコップ(なくてもよい。あるとやりやすい。)
・ルーペ(コケ観察用)
・その他 山に適した服装、持ち物で

苔ウォークのやり方

苔ウォークのやり方はカンタン。

コケを探してうつむいて歩くだけです。

そして気に入ったコケを見つけたら採取しましょう。その場所の土も少し持って帰っておくといいです。

※ 採取は節度をもって、むやみやたらにほじくり返さないように注意してください。 
 大事な資源、これから先も楽しめるよう、みんなで守りましょう。

苔に合わせて100均で瓶を選ぶ

コケテラリウム作成

採取したコケに合わせて、100均などで瓶を買いましょう。瓶を買ってから、苔ウォークに出かけてもいいですね。

瓶の中に苔をレイアウト

家に着いたら苔のレイアウト。これがなかなか楽しいです。

コケテラリウムのレイアウト
苔テラリウムの作り方

1.まず新聞紙を敷いて、取ってきたコケと買ってきた瓶を並べます。

 

2.どの瓶にどのコケを入れるか考えます。

3.だいたい構成が決まったら、コケを瓶に投入!

4.はじめに土を敷いてから、瓶の大きさに合わせてコケを割って入れていきます。

5.思い思いにコケを配置し、気がすんだら完成!

コケテラリウム

小さな庭園ができました。

完成した苔テラリウムは、直射日光の当たらない、明るいところに置いて、苔ライフを楽しみましょう。南東の窓辺がベストな苔エリアです。

瓶のフタがあることで、水分が中で循環します。なので、お手入れはほぼいりません!
もし乾燥するようでしたら、少し水で湿らせてあげてくださいね。

うまくいけば、コケが少しずつ成長してきます。

コケテラリウム

さいごに

こんな風になりました。窓から光が差し込むときれいです。瓶が不揃いなのもいい感じです。

コケテラリウムが並ぶ様子

最近はネットでも苔が買えるそうですよ~。

 



コケに関する本でおすすめはこちら

コケ好きさんはたくさんいれど、マニアックな趣味には変わりありません。

身近なコケの種類から、コケの楽しみ方まで。
コケ入門書としては最高の1冊。

魅惑のコケの世界への取っ掛かりとして、はじめに読むのにピッタリかなと思います。

かわいいイラストと豊富な写真で、気になったときにパラパラと読めるのも特徴です。


コケはともだち Amazon.co.jp

関連記事一覧