PAX NATURON(パックスナチュロン)のせっけんシャンプーは徹底した環境への配慮とさっぱりした洗い心地が最高!
はじめに
せっけんシャンプーとは、自然界で分解されるせっけんを原料としたシャンプーで、環境にはもちろん、人の髪や頭皮にもやさしいシャンプーです。
一般的なシャンプーとは使い心地が違うのですが、さっぱり洗いあがる気持ちのいいシャンプーです。
この記事では、セミロングヘアのわたしがせっけんシャンプーを使ってみた感想と、せっけんシャンプーが地球にやさしい理由を解説しています。
せっけんシャンプーには興味があるけど使ったことがないという方や、自然にやさしいシャンプーを使ってみたいという方は、ぜひ参考にしてみてください!
人にも地球にも安全なパックスナチュロンのシャンプーリンス
PAX NATURON(パックスナチュロン)は、創業100年以上の植物油脂を扱う会社、太陽油脂のブランドです。
パックスナチュロン製品は、石油由来の原料を一切使用せずに、食用オイルを原料とし、身近な天然由来の原料を使って作られています。そのため、人にもやさしく、地球環境にも負荷が少ないのです。
シャンプーやリンスのほか、石鹸や歯磨き粉、ハンドクリーム、スキンケア、掃除用せっけん、洗濯用せっけんなど、暮らしに必要な製品を幅広く取り扱っています。パックスナチュロンの製品だけで、暮らしの中の「洗う」ということすべてに対応できそうなくらいです。
パックスナチュロンのシャンプーリンスのエコなポイントや特色
地球にやさしいポイントや、商品の特色は以下のとおり。
- 石油由来原料不使用
- 天然由来の食用オイル使用
- 自然界で分解されるせっけん
- 動物実験をしていない
- 製造には太陽光発電のエネルギー使用(CO₂削減)
- 詰め替えパックあり(プラゴミ削減)
この他にも、企業としてさまざまな環境への取り組みを行っており、平成23年には第13回 グリーン購入大賞を受賞しています。
太陽油脂の環境への取り組みについて、詳しくはこちらをご覧ください。
>>環境への取り組み|太陽油脂株式会社
パックスナチュロンのシャンプーリンスのエコじゃないポイント
反対にここが変わるともっといいかも!というポイントは以下のとおり。
- 容器がプラスチック
シャンプー、リンスの容器にはプラスチックのものが使用されています。
ただ、詰め替えパックも用意されていますし、泡ポンプなどは誰でも使いやすい工夫がされており、使い続けやすいというメリットもあるので、必要最低限の範囲内かな、と私は思います。
抵抗なく、多くの人に使ってもらうことで、より地球にやさしい暮らしが広がっていくので、必要な工夫ではないでしょうか。
パックスナチュロンのシャンプーリンスを実際に使ってみた!
せっけんシャンプーについて
使用感のレビューの前に、一般的なシャンプーとせっけんシャンプーの違いについて説明しておきます。
知らずに使ってしまうと、違和感を感じてしまうと思うので、違いを理解した上で使ってみてくださいね。
シャンプーに含まれる界面活性剤
シャンプーには水を油をなじませ、汚れを落とす界面活性剤が使用されています。シャンプーに配合されている界面活性剤には、大きく高級アルコール系、石鹸系、アミノ酸系タイプがあります。
一般的に市販されているものは、高級アルコール系と呼ばれるラウリル硫酸Naなどが入ったもので、安価で洗浄力が高いのが特徴です。アミノ酸系シャンプーは、高価で、洗浄力は比較的弱いのですが、髪や頭皮にやさしいもので、美容院などで取り扱われていたりします。せっけんシャンプーは文字通り石鹸系です。洗浄力がありながらも、人と自然にやさしいのが特徴。
今回紹介するのは石鹸系のもので、頭皮や髪、自然にやさしいシャンプーです。
無添加のせっけんは人や魚にも無害で、川や海に流れたせっけんカスは微生物や魚のエサとなり分解されます。
性質はアルカリ性で、洗浄後キューティクルが自然と広がるため、専用の酸性リンスを使って中和する必要があります。せっけんシャンプーがキシキシしたように感じるのはキューティクルの開きのためです。
しっかりリンスをなじませてあげると、キシキシ感はなくなりますのでご安心を!
使ってみた感想
軽く髪を濡らした後、シャンプーを手に取ります。
シャンプーは泡ポンプで出てくるので使いやすいです。
一般的なシャンプーよりも泡立ちが少ないので、泡が切れないよう十分な量を取ります。
セミロングで3~4プッシュほど出しました。たくさん使ってるようで、泡なので意外と減りも遅いです。
量は髪の量や、皮脂の量に合わせて調整してください。
洗って流すと、たしかにキシキシ。初めて使うときは違和感があります。
泡切れがよく、すぐにすすげ、洗いあがりもすっきりとしてせっけんシャンプーならではの気持ちよさがあります。
リンスはこんな感じ。手から流れ落ちそうなくらいサラサラです。すごく水っぽいので、何回かに分けて髪につけるのをおすすめします。
使い心地は、普通のリンスとは全く違い、ヌルヌル感がなくてこれで大丈夫かな?という感じなのですが、目的は中和なのでOK。リンスなしだとキューティクルが開いたままになってしまうので、髪全体にしっかりいきわたらせます。
塗るとか、つける、というより、なじませるっていう感覚です。
このリンスは時間を置く必要はなく、なじませたらすぐに流して大丈夫です。
洗いあがりの感想は…
ものすごくさっぱりとした洗い心地で気持ちいいです。すっきりした~って感じです。
個人的にはリンスのヌルヌルがからだにまとわりつかないので、ストレスが少ないです。
髪を乾かすときも普通のシャンプーより早く乾く気がします。
ただ、一般的なシャンプーリンスよりも、するんっとしたなめらかさにはならないので、ヘアオイルを少しつけるようにしています。
シャンプーリンス自体の香りはほんのりとしますが、髪に残るほど強くはありません。
使い方
使い方は公式サイトに詳しく解説されています。
せっけんシャンプー&専用(酸性)リンスの上手な使い方|パックスナチュロン公式サイトより
十分な量を使うこと、リンスを必ずすることを守ればOKです。
使用感
はじめはキシキシ感が気になりましたが、洗いあがりのさっぱり感、ドライヤーが短時間でOK、リンスがヌルヌルしないのは、とても快適です。
洗いあがりにゆず油を付けることで、よりツヤツヤでしっとりするので、せっけんシャンプー+リンス+ゆず油の組み合わせで、普段から利用しています。
参考記事 >>自然素材系ヘアオイルの使い心地は?椿油&ゆず油を使ってみた
せっけんシャンプーならではのさっぱり感が気持ちよくておすすめ!
せっけんシャンプーは、自然にやさしいだけでなく、髪や頭皮にもやさしく、さっぱり感が気持ちいいシャンプーです。わたしは使い心地もすきなので、使い続けています。
気になっていた方は、お試しサイズもあるのでそちらから試してみるといいかも。
あと知らなかったのですが、調べている中で、一般的なシャンプーが毛根ににもよくないということを知りました。
パックスナチュロンのシャンプーは、毛根と髪を健やかに保ちたい人にもおすすめできそうです。
合成シャンプーは界面活性剤が毛根を痛めつけるので、発毛する力を弱める原因にもなる。その点、石鹸は毛根になんら影響をもたらさない。“太陽油脂の石鹸シャンプーに替えたら髪が太くなった、生えてきた”という人がいるのはそうした理由から、と説明する。
神奈川区のエコ石鹸を作っている太陽油脂ってどんな会社?|はまれぽ より
パックスナチュロンのシャンプーリンスの原材料と産地
シャンプー
原料:水、カリ石ケン素地、グリセリン、トコフェロール、香料、クエン酸
産地:日本
リンス
原料:水、エタノール、グリセリン、クエン酸、キサンタンガム、ホホバ種子油、香料、クエン酸Na
産地:日本
※香料はローズマリー、ラベンダー、ユーカリ、オレンジなどの精油
主成分は、地球にやさしいせっけんで、他の原料も天然由来のものを利用しています。
製造は、横浜の工場で太陽光のエネルギーを利用し作られています。
パックスナチュロンのシャンプーリンスを購入できるところ
パックスナチュロンの製品は、日本全国で取り扱っている店舗があります。
詳しくは公式サイトで販売店を紹介していますので、こちらをご覧ください。>>各県販売店リスト
また、東急ハンズやロフトでも取り扱いがあるそうですので、お近くの方はのぞいてみてください。
お店によって取り扱い商品が異なるそうなので、問合せしてから向かうと確実だと思います。
もちろん、ネットでも購入できます。
まとめ
パックスナチュロンのシャンプーリンスは地球にやさしいだけでなく、人にもやさしく、とても気持ちいい洗いあがり。
自然にやさしいシャンプーを使いたい方のほかに、さっぱりした洗いあがりが好きな人、強い香りが苦手な人、髪や頭皮、毛根にやさしいシャンプーを使いたい人にもおすすめです!
太陽油脂さんは、さまざまな環境への取り組みも行っており、製品へのこだわりもしっかりしているので、ぜひ他の製品も知ってもらえたらと思います。(ほかの製品についても紹介していく予定です)
この記事は「普通の暮らしの中で、普通にできる、地球にやさしいこと」を広めたいという思いで書き始めたもののひとつです。
わたしがブログで、地球にやさしい製品を紹介する理由はこちら
>>わたしのエコ (地球にやさしい暮らし) に対する考え方
記事内容は随時アップデートしていく予定です。楽しく、正しく、環境保全に取り組める、情報発信に努めてまいります。
関連記事
パックスナチュロンのシャンプーリンスと合わせて使っている、ヘアオイルについてはこちらの記事をご覧ください。
最初の記事
関連記事一覧