About | 旅と暮らしを楽しむ かなの自然体験記

自己紹介

橋本果奈

はじめまして!

自然と作ることが大好き。田舎暮らしが体験できる拠点を運営しながら、自然のことについて発信している「橋本果奈」です。

南紀熊野で自然と暮らす

大阪で生まれ育ち、自然に憧れ、現在は和歌山県の南紀熊野エリアに在住。

山と海に囲まれた土地で、ヤギとカモとともに暮らし、田舎暮らしが体験できるシェアハウス&ゲストハウス「はこにわ」を運営しています。

はこにわは、田舎ならではの自然体験がしたい人、移住に興味があるけど何から踏み出せばいいか迷っている人たちが、楽しい暮らしを創造していける場所です。

日々ゲストをお迎えしながら、自分自身も自然の中での暮らしを満喫しています。

多拠点での経験と働き方

これまで、大阪、滋賀、高知、和歌山、海外(タイ、ニュージーランド)という様々な土地で、「自然」と「つくる」ことを軸に活動してきました。

学生や地域おこし協力隊という立場で地域活性化に携わったり、古民家を改装した宿を立ち上げ拠点を作ったり、観光地・森林・ジオパークをガイドとして案内したり、WebデザイナーとしてホームページやECサイト制作も経験してきました。

現在も、宿を運営しながら、ガイドやWeb制作も行っています。
田舎で複数の仕事を持って自由に暮らす、いわゆる「パラレルワーカー」というやつです。

体験・宿泊・移住相談の3本柱

私の活動の主軸である「はこにわ」では、体験・宿泊・移住相談を3本柱にサービスを提供しています。

体験宿泊者向けのたき火、BBQ、動物とふれあい、裏山散策、釣りなどの田舎体験の他、がっつり自然を満喫したい人向けの半日ツアー、1Dayツアーも企画しています。
宿泊1泊から長期滞在まで、田舎暮らしを体験したい人が楽しく滞在できる宿です。
移住相談事前に声をかけていただければ、宿泊者の移住相談にも乗ります。また、シェアハウスは移住への第一ステップにもぴったり。今後はオンラインの移住相談も受付予定です。

詳しくは、記事後方のサービスのご案内をご覧ください。

これまでのこと

生きもの大好きな子ども時代

大阪で生まれ育ち、小さい頃から生きものが大好きでした。
祖父母の家で一緒に畑に行ったのも大切な思い出のひとつ。

また、さまざまは環境問題を知って、興味を持ち始めたのもこの頃でした。

環境を学び、世界を知った学生時代

自然のことを学びたいと選んだ、滋賀県立大学では環境生態学という、自然の仕組みや繋がりを学ぶ学問を専攻しました。

実習で専門的な知識を深めたり、地域でフィールドワークをしたり、海外での動物保護ボランティアに参加したのもこの頃。一気に世界が広がると同時に、ローカルにも目が向きました。

ここで培った学びは、今の私の基礎になっています。

地域おこし協力隊として地方へ

自然に近い暮らし、里山の保全、エコツーリズム、それらを現場で実践したいという思いで、高知県に移住し地域おこし協力隊となりました。当時新卒で協力隊になる人は珍しかったと思います。

人口70人程の小さな集落を担当し、地元の人と協力してイベント開催したり、地域資源をPRしたり、地域の活動拠点を作るために奔走しました。

ここで、里山の暮らしを体験し、田舎暮らしのさまざまな技術を身に付けられたように思います。

ゲストハウス運営と多様な働き方

協力隊の任期終了後は、古民家を借りてゲストハウスを立ち上げ、観光客やお遍路さん、たくさんのお客さまをお迎えしました。

おもてなしの仕事が自分に向いていると手ごたえを感じた一方で、自然体験という自分がやりたい仕事と少しずれしまったもどかしさを感じた時でもありました。

Webデザインと発信のスキルを習得

ゲストハウスを運営し1年も経たない間に世間はコロナ禍へ。

これを機に興味があったWeb制作の勉強を始め、フリーランスのWebデザイナーとしての活動を始めます。制作会社での仕事も通じ、デザイン・コーディングの技術を磨き、自身の発信にも活かすことができました。

このブログも、今運営しているはこにわのサイトもここで磨いたスキルが生きています。

和歌山移住、はこにわ開業

自分の理想の暮らしを改めて考える中で、家族が住む大阪に近い関西に戻りたいという思いが強くなってきました。そこで、海も山も川もあり、観光資源が豊富な和歌山県串本町に二度目の移住をします。

運よく、海と山に囲まれた庭付き物件に出会うことができ、はこにわを開業。

途中ニュージーランドへガイドの修行に出て、2025年の3月に戻り、今に至ります。

(ニュージーランドでの体験はまた記事にまとめたいと思います。)

略歴

  • 滋賀県立大学 環境科学部 環境生態学科 卒業 (2016)
  • 高知県室戸市 地域おこし協力隊 (2016-2019)
  • ゲストハウス ひみつきち 開業・運営 (2019-2021)
  • Webデザイナー/コーダー (2020-2023,2025-)
  • シェアハウス&ゲストハウス はこにわ 開業・運営 (2022-)
2016年から地域おこし協力隊として高知県で週山間集落の支援
2019年には高知県で古民家ゲストハウスを立ち上げ
2020年からWeb制作を始める
2022年和歌山に移住し、田舎暮らしが体験できる宿はこにわを開始
2024年にはニュージーランドで観光ガイドとしてスキルを磨く

今していること

田舎暮らしが体験できる宿はこにわを中心に、観光・自然ガイド、移住相談、Web制作など複数の仕事をして暮らしています。

はこにわ:自然体験ができる宿

  • 宿を開業し、自然と暮らしを体験してもらう
  • 田舎体験も実施
  • のんびり過ごせる時間を提供

観光・自然ガイドとして活動

  • 南紀熊野エリアのガイドを実施
  • NZでのガイド経験を活かした丁寧な案内
  • 個人・グループ向けのカスタムツアーも対応

移住や田舎暮らしの相談

  • 移住希望者向けにリアルな相談を実施
  • 宿泊しながらの「おためし移住」も受け入れ
  • 移住の第一歩をサポート

ブログとSNSでの情報発信

田舎暮らしの日常や自然体験についての情報発信もしています。

サービスのご案内

自然ガイドツアーのお申込み

串本町を起点としたエリアで、おまかせツアーを承っています。
お客さまの要望を取り入れながら、自然を体感し、南紀熊野を思い切り楽しめるツアーを企画します。

  • 半日ツアー(3~4時間程度)8000円~
  • 一日ツアー(6~7時間程度)12000円~

※3名までならガイドの車に無償で同上できます。
※チケット代や体験代、食事代など実費はお客さまご負担です。

ツアーのご相談・お申込みは、お問合せページよりメッセージをお送りください。

はこにわ宿泊・田舎体験のご予約

串本町に位置する宿「はこにわ」では1泊~ご予約可能です。
お子さま連れのファミリーやアウトドア好きな方に選ばれています。

もちろん、移住相談したい方も歓迎です。(事前にご連絡ください)

  • 庭でたき火やBBQ
  • ヤギやカモとのふれあい
  • 近くの漁港で釣り体験
  • 山で植物観察&散歩
  • 庭のハーブでハーブティー
  • 移住お試し滞在
  • 長期滞在、合宿利用も可能

宿泊予約は以下のボタンからお願いします。(はこにわのホームページに飛びます。)

移住・暮らしの個別相談

さまざまな場所で田舎暮らしをしてきたから、ひとつの地域にこだわらない移住相談ができます。

移住はあなたの理想を叶える1つの手段。
自己分析を通じて、後悔のない選択ができるように後押しします。

  • 実体験にもとづいたリアルな移住アドバイス
  • 対面・オンラインいずれも可(要予約)
  • 移住の第一歩もサポート(はこにわシェアハウス)

対面相談は「はこにわ」でのみ受け付けていますので、宿泊予約をしていただけるとスムーズです。(宿泊料のみ。相談料無料。)

オンラインでのご相談は、お問合せページよりメッセージをお送りください。

法人・メディア・教育関係の方へ

地域活性、移住、自然体験などのテーマで、講演、視察、研修などの対応も可能です。
(宿泊は最大16名まで可能)

まずはお気軽にお問合せください。

おわりに

このサイトについて

田舎暮らしや自然体験、旅など、暮らしを楽しくする情報をお届けしていきます。
このサイトが一歩を踏み出すきっかけになると嬉しいです。

お問い合わせ・ご依頼はこちら

お問合せやご依頼はこちらのページから、メッセージを送ってください。

ツアーのお申込み、宿泊予約、相談などお気軽にどうぞ。
ブログの感想もお待ちしています。